もくじ

taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
さて、今回は
2019年5月13日までAmazonで開催していたタイムセール祭りで完全ワイヤレスイヤホンを購入したという動画を一昨日upしたのでご報告です(^^♪
完全ワイヤレスイヤホンJabra Elite Active 65tを開封動画
というわけで初の完全ワイヤレスイヤホンの開封動画ということでこの前upしましたので埋め込みさせてもらいます。
Jabra Elite Active 65tの特徴
Elite Active 65tは以下のような特徴があり、今の完全ワイヤレスイヤホンの機能全部盛りといった感じの構成になっています(笑)
- IP56準拠の防塵・防水(シャワーを浴びながらも使えるらしい!)
- スポーツ用なので装着感は良好、よほどの事がない限り外れない
- 本体5時間+充電ケース10時間のバッテリー持ち
- 2台同時接続可能なマルチペアリング機能
- Alexa、Siri、Google Assistantなどをイヤホンから操作可能
- 片方を取ると自動で再生がストップする。
- イコライザーなどをアプリ上で細かく変更可能
- 高い遮音性、ヒアスルー機能(外部の音を取り込み聞こえるようにしてくれるイヤホンをした状態でも電車のアナウンスなどが聞ける)
- 1年保証が多い中、本製品は専用アプリから2年保証へ無料アップグレード可能
- 万が一落とした場合も接続が切れた場所をアプリで特定できる。
他にもアプリからイヤホンのバッテリー状態も確認できるなど細かい配慮がされています(ケースのバッテリー状態は見れない)
Jabra Elite Active 65tは高いけどその価値はあった
さて、この『Jabra Elite Active 65t』は2万円を超えるイヤホンで、完全ワイヤレスイヤホンとしては結構高い部類に入ると思います。
ですが、現在の多くの完全ワイヤレスイヤホンの中でも機能性・音質などを考えると2万以上を払う価値があると私は思いました(^^♪
Bluetooth5のおかげか駅などの中でもあまり途切れるということもなく、音質もワイヤレスイヤホンとしてはいいほうだと思います。
もちろん有線イヤホンに比べてしまうと負けてしまいますが、狭い電車内での線の煩わしさが解消されますし、数千円の有線イヤホンよりは音質もいいように思います。
また私のように電車通勤の場合や外でスポーツをする人にとって、雨の日に気兼ねなく使えるというのが大きいです!
またヒアスルーなどの機能は外で使う人にとってはとてもありがたい機能なので外で気兼ねなく使いたい人にとっては、このイヤホンはオススメできる商品だと思います(^^♪
ただ音質を突き詰めたい人は、おとなしくワイヤレスイヤホンではなく、普通の有線イヤホンを選びましょう(笑)
■今回購入した物はこちら
Jabra Elite Active 65 https://amzn.to/2JkqxXV
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録