
taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
さて、今回はサイズの設定方法についてご紹介します(^^)
なぜサイズの設定から始まるのか?
最初に大きさを決めておいて作成しないと、A4で作った文章をA3のサイズに変更するとデザインがめちゃくちゃになってしまうからです( *´艸`)
ページサイズの設定
では、まずはページサイズの設定から解説していきます(^^)
それではまず「レイアウト」というタブを選択してください※バージョンによってタブ名がが違う場合があります。
すると文書に対する様々なレイアウトの項目が表示されていると思ます(^^♪
ここで本題の用紙サイズですが、「サイズ」をクリックしてくださいするといろいろな用紙サイズが表示されているかと思います。


基本的には「A4」が設定されています(大学ノートサイズ)
印刷したい用紙のサイズに合わせてこの項目を「B4」や「A3」に変更しましょう(^^)/
印刷の向きの設定
さて、用紙サイズを決まった後は用紙の向きを指定します(^.^)
「サイズ」の隣にある「印刷の向き」という項目があるのでそこから設定をしましょう(^^♪
選べるの項目は
- 縦
- 横
の二つのみです。


余白と行数・文字数の設定
余白の設定や行数・文字数の設定は、文書を見やすくするためには欠かすことができません!
余白の設定
まずは余白の設定、余白の設定は「レイアウト」タブの「余白」という項目で設定できます。
余白は基本的に
- 標準
- 狭い
- やや狭い
- 広い
- 見開きページ(文字通り見開き用の印刷をするとき用)
の基本設定と項目の下の「ユーザー設定の余白」から自分の好みの余白を設定することができます!


ユーザー設定の余白を押すと「ページ設定のウィンドウ」が開きます。
このウィンドウの余白タブでなら、ミリ単位での設定の変更が可能です。


行数・文字数の設定
続いて行数と文字数の設定です。
先ほどの「ページ設定ウィンドウ」の「文字数と行数」から設定の変更が可能です。
他にも縦書き・横書きのの設定ここで変更できます。
設定を変更するには「文字数と行数の指定」から指定することで行数、文字数を変更することができます。


フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す