もくじ

taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
文書を作成しているときに、ある一定のフレーズを「強調」させたい時ってありますよね( *´艸`)
そんなときにおすすめなのが「太字」と「斜め字(斜体)」です(^^♪
というわけで、今回は「太字・斜め字(斜体)にする方法」をご紹介していきます(^^)
文字を太字にする
ではさっそく文字を「太字」にしていきましょう。
太字にしたい文字を選択する
まず、太字にしたい文字を選択してください!


太字にしたい範囲の先頭にカーソルを合わせて、左クリックをしたまま引っ張ってください!画像のように選択された文字の背景が変わります。
太字にする
続いて「ホームタブ」の「フォント」欄の「B」をクリックしてください。


選択中の文字が、太字になっていれば成功です(^^)


文字を斜め字(斜体)にする
さて、基本的には太字とは同じ流れなのです(笑)
斜め字(斜体)にしたい文字を選択する
まず、太字と同じく、斜め字(斜体)にしたい文字を選択してください。


斜め字(斜体)にしたい範囲の先頭にカーソルを合わせて、左クリックをしたまま引っ張ってください!画像のように選択された文字の背景が変わります。
斜め字(斜体)にする
続いて「ホームタブ」の「フォント」欄の「I」をクリックしてください。


選択中の文字が、斜め字(斜体)になっていれば成功です(^^)


今回は「太字」かつ「斜め字(斜体)」にしているのでちょっとくどいくらい強調されていますね(笑)
おまけ:豆知識
さて、ちょっとした豆知識ですが、WindowsVistaより追加された「メイリオ(Microsoft発表)」というフォントがあるのですが、Microsoftが日本では斜体の利用する文化がないようなことを理由にメイリオの日本語は斜体に対応させなったそうです(笑)
現在主流であるWindows10で使用されている 「Yu Gothic UI」では日本語も斜体対応していました(笑)
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す