
taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
先日ネットサーフィンをしていると面白い記事を見かけました。その記事がこちら
大学中退就職ガイド【大卒と高卒ではどちらが仕事が出来るのか?】
私は大学中退なので最終学歴は高卒になります(;^ω^)
実際の仕事では高卒であろうが大卒であろうが【社会人】としての能力が問われるので【高学歴=仕事ができる】というのは別問題なわけですが、、、
高卒ではなかなか厳しい昨今、高卒の私としてはこの記事に少し興味を持ちまして・・・実際見てみると面白いデータが!|д゚)
VBAorマクロが使える人の割合
さて、上記のリンク先の中に【マクロなどを使ったプログラムが作成できる】というアンケート項目があったんです(笑)
アンケートの結果は、高卒は【1.1%】大卒は【3.2%】合わせても【4.3%】程度と思ったより少数派みたいですね|д゚)
まぁこの情報ソース自体平成15年の物と、今の小学生が生まれてないくらい前(;^ω^)の14年前のものなので今現在の情報とは言えませんけど(笑)
という訳で今回はデジタルがより身近になった今現在では【VBAorマクロが使える人】はどの程度いらっしゃるのか調べてみました(^^♪
VBAが使える現在の割合は?


上記のサイトのデータは14年も前のお話なので信憑性がありません、調べてなおしてみると2015年にアンケートを行ったサイト様がありました(^^♪
14年前といえばXP全盛期・・・私がまだ小学生だったころですが、このころのPCはまだ今よりずっと高いもので私のような田舎の家にはPCがない家の方が多いくらいでした(。-∀-)
最近では3万程度でノートPCやタブレットPCが買える時代です、前よりPCユーザーが多くなってきたので全体のPCスキルも大きく向上したのでは?
それでは2015年のアンケート結果をみてみましょう(^^)/
30代以上の男性の5割以上は「マクロ」を使った経験あり!!
男性10代 男性20代 男性30代 男性40代 男性50歳以上 女性10代 女性20代 女性30代 女性40代 女性50歳以上 27.3% 42.0% 51.7% 53.8% 55.5% 18.6% 29.5% 33.7% 29.6% 22.2% ※スマートアンサー引用
下記の表は調査サイト様から引用させていただきましたが、30代以上の男性の50%はマクロ(おそらくマクロの記録)を使用した経験があると答えたようです( ..)φメモメモ
確かに私の身近でも年が近いような上司より、年が離れた上司の方の方がVBAをご存知の方が多いです。昔は今より企業としての需要が多かったのが要因でしょうかね?今では個人のツール作成としての需要の方が多い気がしますし(。-`ω-)
30代以上の男性の2割が「VBA」プログラミングの経験あり!!
男性10代 男性20代 男性30代 男性40代 男性50歳以上 女性10代 女性20代 女性30代 女性40代 女性50歳以上 13.3% 17.8% 21.0% 20.8% 19.0% 6.3% 7.1% 7.3% 5.3% 4.3% ※スマートアンサー引用
この結果を見て【思ったより多かった】というのが素直な感想です( *´艸`)
ここでいう【VBA】というのは【VBE】を開いてコードを編集した経験がある方を指しているのだと思いますが・・・
私と同じ20代の方の割合が【17.8%】と思ったより多いのにびっくりしました(笑) ですが全体平均で12.2%と全体の【一割程度】とやはり少し少な目ですね(;^ω^)
女性は全世代で8%以下とかなりの少数派のよう(;^ω^)確かに女性でVBAを扱っている方には今だお会いしたことありません・・・人事の方は見かけたら大事にしてあげてくださいね(笑)
まとめ


いかがでしたでしょうか?今回のアンケートは【VBAを触れたことがある方】のアンケートでしたが、【VBAを使いこなせる人】はこの中からさらに絞られます。
VBAを勉強するだけで全体の一割の存在になれると思えば頑張れる気がしてきますよね(笑)私もまだまだ5流といっていいほどの存在ですが、ほかの事務員の方に比べると少しばかり良い評価をいただいております( ^ω^ )
現在ほかの言語に比べるといろいろとVBAの風当たりは厳しいですが、まだまだ使い方次第ではすごく便利な言語だと個人としては思っております。
少しでも【E-VBA】が勉強の助けになれば幸いです。
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す