
taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
sheetをPDFで保存するコード1
Excelでの票はいつもどういうもので出力していますか?今の時代PDFなどのデータでのやり取りが主流になりつつありますペーパーレスが進んでいます。ですが以外にもExcelでPDFを出力する方法を知らない方も沢山おられるようです。今回はExcelでのPDF出力、並びにVBAでのPDFの出力の方法をご紹介します。
ExcelでPDFの出力方法
ExcelでのPDF出力は若干わかりにくい部分があるのも事実です、まずはExcelの左上のファイルから印刷タブを選択してください。


※PDFの設定はここの設定が適用されますので注意が必要です。
設定が終了したら次に名前を付けて保存を選択してください。


保存先を設定したのちにダイヤルボックスが表示され、ファイル名の下に保存形式を指定するタブがあります。その部分の【PDF】を選択すれば完了です


VBAでPDF出力をする場合
さてここからが本番です、ExcelVBAでPDFを出力をしてみましょう。今回は簡単なPDF化のコードをご紹介します。
保存対象のシート名.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:="C:\Users\ユーザー名\Desktop\テスト.pdf"
このコードがPDFを作成するコードです。
保存対象のシート名はアクティブsheetなどでの指定などをしてください。
ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF,
このコードが今回一番の主役のPDFを作成するコードになります。そしてそのまま続く
Filename:="C:\Users\ユーザー名\Desktop\テスト.pdf"
Filenameは保存先とファイル名を指定してあげる部分になります。上のコードはデスクトップ上に保存させるコードになります。
まとめ
今回はPDFをExcel、VBAで保存させるという事をご紹介させていただきました、VBAは今回は初めてですので一番簡単に単純なコードをのせさせていただきましたが実用性には乏しいものになっています。
PDF作成には他にも様々な設定が可能ですので近いうちにご紹介します。
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す