The following two tabs change content below.







taka
あることがキッカケでVBAを独学で勉強しました、今ではブログを通してVBAでできることを解説しつつ、VBAや他の言語の勉強、ブログ運営の勉強をしています(^^♪






最新記事 by taka (全て見る)
- 別のBookのマクロを実行「Runメソッド」 - 2019年2月7日
- VBA 列挙型変数を使ってみる「列挙型変数Enum」 - 2019年2月4日
- VBA ダブルクォーテーションを文字列として反映する方法 - 2019年1月31日
- VBAでGooglemapを使わずに地図を作成(Yahoo!API) - 2019年1月30日
- Excel関数 【STEXT関数/ISNONTEXT関数】文字列かどうかを調べる - 2019年1月29日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
突然ですが・・・
YouTubeデビューしました(`・ω・´)
はい、前に動画解説を始めたいというお話をしたかと思います(^^)
なので私は独学で動画編集を勉強し、ついに動画をUPするところまでこぎつけました(^^♪
最近ブログを更新できていなかったのは動画編集を勉強していたからです(;^ω^)
ちなみに下の動画は解説動画のオープニングなのですが、これは一から自作して作成した物になります!
初めての動画作成だったのでたった10秒の動画の作成に3時間ほどかかりました(笑)
さて、今回は今後どのような動画をUPするのか?を少し紹介していきたいと思います(^^)/
E-VBAのVBA解説動画とは?
さて、E-VBAの解説動画はどんなもの?ということで、私が作成する解説動画は「堅苦しくない解説動画」です(^^♪
よくプログラムの解説動画というのは堅苦しいものが多く、正直モチベーションが上がらないものが多いと思います(個人の意見です)
そこで私は「ゆっくり動画」というジャンルに目を付けVBAの解説動画を作成することにしました(`・ω・´)
そして、「実際に動かして見る」に重点を置いて解説していきたいと思っていますので、これからVBAを覚えたいとお考えの方にとって解り易い動画を心がけて作成していきます(^^)/
ちなみに今回UPした動画はただの挨拶ですので解説はしていません(;^ω^)
YouTubeの今後の展開
YouTubeの今後の展開ですが、私はゲーム実況もついでに始めました←
このVBAとゲーム実況の二足の草鞋で頑張っていきたいと思います(笑)
コメントを残す