もくじ
The following two tabs change content below.




taka
あることがキッカケでVBAを独学で勉強しました、今ではブログを通してVBAでできることを解説しつつ、VBAや他の言語の勉強、ブログ運営の勉強をしています(^^♪



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
コントロール【Labelの使い方】
今回はコントロールのLabelの使い方を解説していきたいと思います。
Labelとは
labelは文字列を表示するコントロールです。項目の表示などによく使われます。
Labelを設置する
ツールボックスからlabelを選んでドラック&ドロップで配置、サイズを決めます。


サイズは自由に設定ができ様々な仕様に作成することができます。


Labelのプロパティ
Labelコントロールには様々なプロパティが用意されており細かく設定が可能になっています。よく使うであろうものをご紹介していきます


よく使うプロパティ
Caption(表示する文字)
Captionはラベルに表示する文字を指定するプロパティです。


BorderStyle
Borderstyleとはラベルのコントロールの境界線を表示するかの設定です。


このようにborderstyleをONにするとLabelの境界線が表示されます。デザイン性などを考えて変更しましょう。
labelでユーザーフォームのデザインを変更
これは私が個人的に使っている方法ですが基本灰色なユーザーフォームが味気ないのでワンポイントで色を変更するときなどにラベルを使用することがあります。


この赤枠の中のように背景を変えるだけで少し印象が変わりますよね?何気にこういう風に使っている方が少ないので個人的にはおすすめです!
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す