Private Sub CommandButton1_Click()
'送信ボタンの処理
On Error GoTo Error1
Dim trSh As Worksheet
Dim res As Integer
Dim oApp As Object
Dim myNameSpace As Object
Dim myFolder As Object
Dim objMAIL As Object
If TextBox4.Value = "" Then
MsgBox " 宛先が空欄です。"
Exit Sub
End If
If TextBox2.Value = "" Then
res = MsgBox("件名が空欄です、よろしいですか?", vbYesNo)
If res = vbNo Then Exit Sub
End If
Set oApp = CreateObject("Outlook.Application") 'outlook 起動
Set objMAIL = oApp.CreateItem(0) 'メール作成
objMAIL.To = TextBox4.Value '宛先
objMAIL.CC = TextBox5.Value 'CC
objMAIL.BCC = TextBox6.Value 'BCC
objMAIL.Subject = TextBox2.Value '件名
objMAIL.Body = TextBox3.Value '本文
If TextBox1.Value = "" Then
Else
objMAIL.Attachments.Add (TextBox1.Value)
End If
objMAIL.send 'メール送信
MsgBox "送信しました"
Exit Sub
Error1: 'エラー処理
MsgBox "エラー番号:" & Err.Number & vbLf & _
"エラー内容:" & Err.Description & vbLf & _
"ヘルプファイル名" & Err.HelpContext & vbLf & _
"プロジェクト名:" & Err.Source, vbOKOnly + vbCritical, "エラー"
Exit Sub
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
'添付ボタンの処理
'添付ファイルの指定はフルパスが必要
Dim objFS As New FileSystemObject
Dim strPath As String
Dim ofdFolderDlg As Office.FileDialog
' 初期フォルダの設定
If Len(strPath) > 0 Then
' 末尾の"\"削除
If Right(strPath, 1) = "\" Then
strPath = Left(strPath, Len(strPath) - 1)
End If
' フォルダ存在チェック
If Not objFS.FolderExists(strPath) Then
strPath = ThisWorkbook.Path
End If
Set objFS = Nothing
Else
strPath = ThisWorkbook.Path
End If
' フォルダ選択ダイアログ設定
Set ofdFolderDlg = Application.FileDialog(msoFileDialogFilePicker)
With ofdFolderDlg
' 表示するアイコンの大きさを指定
.InitialView = msoFileDialogViewDetails
' フォルダ初期位置
.InitialFileName = strPath & "\"
' 複数選択不可
.AllowMultiSelect = False
End With
' フォルダ選択ダイアログ表示
If ofdFolderDlg.Show() = -1 Then
' フォルダパス設定
TextBox1.Text = ofdFolderDlg.SelectedItems(1)
End If
Set ofdFolderDlg = Nothing
Exit Sub
End Sub
EXCEL OUTLOOK 連携の検索でここにやってたどりつきました。 会社全体ではJIRAを使って、TASKの管理をしていく方向性のようですが、ちょっと試しに使ってみたところ、TASKをひとつひとつ登録しないといけないようで、ちょっと面倒だなと感じました。ももともと、試験プログラム作成をグループで分担して作業しているのですが、その作業状況の進捗状況がまわりから見えないとの指摘を受けて、進捗状況が計画に対して遅れているのか進んでいるのかわかるようなチャートの作成および、スケジュール管理、個人レベルの達成度・進捗状況、試験プログラム作成に必要な情報が一覧できるテーブルを作成し、それらを計算式で連携し、人が入力するセルを可能な限り最少にするように設計しました。これをJIRAでできるかどうかちょっと見てみたのですが、とても簡単に登録はできそうにありませんでした。もともとそれぞれのTaskのメインとなるものはDRAMのレイアウトから抽出したTEGのモジュールリストです。それはTEXTで吐き出され、それを単にCOPY/PASTEしてEXCELに貼っているだけです。それをいちいちJIRAに登録するのは非常に面倒です。OUTLOOKのTaskで自分のTaskを管理しているので、このEXCEL情報をOUTLOOKのTASKと連携できないかと考えています。VBAは得意なのですが、この連携はやったことがないので、もし過去に経験がありましたら、ぜひ参考にしたいと思い書き込みました。
EXCEL OUTLOOK 連携の検索でここにやってたどりつきました。
会社全体ではJIRAを使って、TASKの管理をしていく方向性のようですが、ちょっと試しに使ってみたところ、TASKをひとつひとつ登録しないといけないようで、ちょっと面倒だなと感じました。ももともと、試験プログラム作成をグループで分担して作業しているのですが、その作業状況の進捗状況がまわりから見えないとの指摘を受けて、進捗状況が計画に対して遅れているのか進んでいるのかわかるようなチャートの作成および、スケジュール管理、個人レベルの達成度・進捗状況、試験プログラム作成に必要な情報が一覧できるテーブルを作成し、それらを計算式で連携し、人が入力するセルを可能な限り最少にするように設計しました。これをJIRAでできるかどうかちょっと見てみたのですが、とても簡単に登録はできそうにありませんでした。もともとそれぞれのTaskのメインとなるものはDRAMのレイアウトから抽出したTEGのモジュールリストです。それはTEXTで吐き出され、それを単にCOPY/PASTEしてEXCELに貼っているだけです。それをいちいちJIRAに登録するのは非常に面倒です。OUTLOOKのTaskで自分のTaskを管理しているので、このEXCEL情報をOUTLOOKのTASKと連携できないかと考えています。VBAは得意なのですが、この連携はやったことがないので、もし過去に経験がありましたら、ぜひ参考にしたいと思い書き込みました。
BANDIT様
立て続けのご返信恐れいます。
私の勘違いで「表から予定表」への転記と勘違いしてしまいました。
本日夕方に「表からタスク」への転記に関する記事をUp致します。BANDIT様のご要望に沿うものになるかはわかりませんが、何かのお役に立てれば幸いです。
BANDIT様
このようなブログを見ていただいきありがとうございます。
大変お恥ずかしながら私は「JIRA」というものを使用した経験がないので、いまいちどのようなものか把握できておりませんが、恐らく本業(プログラマー)の方が使用されているタスク管理ソフトとお察しします。
さて、内容としては「JIRA」から出力されたExcelの表からOutlookの予定表への転記と解釈でよろしいでしょうか?
私も予定表の操作は今のところやったことはなかったのですが、お調べし、一応簡単には作成ができましたので、記事として本日中にUpをさせていただきたいと思います。
おそらく本業の方が見ればすぐ編集等は可能かと思います(*_*;)