ページコンテンツ
どうも、takaです(^^)/
Excelを使用している中で、この範囲にはいくつデータがあるのか数えたいと思ったことはあると思います(^^♪
そんなときに便利なのがこの【COUNTA関数】です(^^)/
今回はそんなCOUNTA関数をご紹介します(^^♪
COUNTA関数とは?
上記で説明した通りCOUNTA関数はデータのあるセルの個数を返す関数です、COUNTA関数には似たような性質の関数に、数値あるセルの数を返すCOUNT関数や空白のセルの数を返すCOUNTBLANK関数などがあります(^^)/
COUNTA関数の書式
COUNTA関数の書式は以下の通りです。
1 | =COUNTA(範囲) |
引数 | 説明 |
---|---|
範囲 | COUNTA関数でセルをカウントするセルの範囲です。 |
COUNTA関数の使い方
COUNTA関数は「文字列・数値・数式」など、データが入力されていればカウントします!!

ファイルやコードの利用について
サンプルコードなどは当サイトの免責事項をよくお読みになってからお使いください。Twitterフォロー
ブログの更新通知を受け取るにはこちらにはこちら↓Twitterもやってます(^^♪Excelについてはあまり触れませんがブログの更新のお知らせはツイートしています(^^♪
Twitterフォロー
Follow @takabou63
コメントを残す