もくじ

taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
とうとうセルの書式設定4回目になりました(;^ω^)
セルの書式設定は正直奥が深いので掘り下げると10回でも足らないもかもしれません(笑)
ですがExcel入門ということでとりあえず今回がラスト「罫線・塗りつぶし」についてご紹介します(^^♪
罫線
さて、罫線はExcelで表を作成するうえでは、とても大事です(;^ω^)
PC上では罫線を引かなくても、セルに薄く線が入っています。


ですが、この線・・・印刷するときには表示されないんです(;^ω^)
例えばですが印刷したとき↓のような表では見にくいですよね?(;^ω^)もし同僚がこんな表持ってきたらひっぱたきますね(笑)←


それにしても、みかんもリンゴもめちゃくちゃ売れてる表になってしまいました(笑)
試しに簡単に罫線を引いてみて印刷プレビューを表示させたいと思います(^^♪


上が罫線を引いた表、下が線がない表になります。表1のほうが見やすいと思いませんか?
罫線のひける位置
罫線は「縦・横・両斜め」に引くことが出来ます。


罫線を引きたい箇所をクリックすることで線が描写されます、プリセットを押すことで「外枠」や「内側(+線)」を簡単に引くことも可能です(^^♪


罫線の種類
罫線には13種類あり、それぞれ特徴があります、表にあった罫線を選ぶことで見やすさに差が出ます(^^)/


線の色は「線の種類」の下にある「色」から選択が可能です(^-^)


塗りつぶし


塗りつぶしタブでは、セルに色を付ける設定が可能です(^^♪
塗りつぶしを行うことで、特定の部分を「強調」したり、表自体のデザイン性を持たせることが可能です(^^♪
色の指定
塗りつぶしの色の指定方法は3つあります。
1.デフォルトの色パレット
まずは標準の色パレットです。私はここでほぼすべて済ませてしまいます(;^ω^)


その他の色「標準」
標準パレット上の「その他の色」をクリックするとこのような表示になると思います(^^♪
標準のパレットで満足できない方はここから選ぶといいかもしれません。


その他の色「ユーザー設定」
同じく「その他の色」の「ユーザー設定」タブです。
ここでは約1600万色から色を指定することができます。
色の指定方法は「RGB」と「HSL」です(^^♪


塗りつぶし効果(グラデーション)
塗りつぶし効果では、グラデーションの色や角度などを設定できます(^^♪


グラデーションの種類は
- 横
- 縦
- 右上対角線
- 右下対角線
- 角から
- 中央から
の6つから選択できます。


パターン


パターンは、背景に模様のことを指します。模様をつけるには、パターンの種類をクリックして表示される一覧表で選択します。


「パターンの色は塗りつぶしとは別の扱い」なので組み合わせ次第ではとても残念なことになったりします(;^ω^)
パターンはすべてで17種類です、目的にあった模様を選択しましょう(^^)/


フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す