The following two tabs change content below.




taka
あることがキッカケでVBAを独学で勉強しました、今ではブログを通してVBAでできることを解説しつつ、VBAや他の言語の勉強、ブログ運営の勉強をしています(^^♪



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
150記事突破!!ありがとうございます!
どうもtakaです、ついにこのブログも150記事を超えました(^^)/ ここまで来れたのもご覧になっていただいているユーザー様のおかげです(^^)/
本当にありがとうございます!!
こんな【5流VBAユーザー】のブログを見ていただいて感謝感激です( ;∀;)
この【E-VBA】は2017/3/16に立ち上げましたので、かれこれもう5ヶ月も経っていたのですね(;^ω^)
一時期は1日置きのブログ更新になっていましたが、全体的にみるとなかなかの頻度で更新が続けることができていて管理人である私自身びっくりしています(笑)
今までここまで長くブログを続ける事が出来た例がなかったので(;^_^A
最近では恐れ多いことに【日100PV】を頂く日も! アクセス数上昇を肌で感じており、モチベーションも上がっております(^^♪
でも逆にそれだけ多くの方に読まれてると思うとプレッシャーも感じるわけで・・・(。-∀-)←
ですが、そんなプレッシャーを跳ねのけ今後もVBAの記事を黙々と書いていきたいと思います(^^♪
今後のブログ記事の予定


今後のブログ予定ですが一応頭では
- VBATipsのコンテンツ増強
- ExcelとAccessの連携についての続編
- VBAQuizの続編
を予定しております( ..)φメモメモ
VBAQuizは作成に時間がかかってしまうので(問題文を考えるのに)なかなか作成できてないので頑張ります(。-`ω-)
こんなブログですが精一杯無い頭を絞ってブログを書いていきますので
これからも【E-VBA】をよろしくお願いします!!
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す