The following two tabs change content below.




taka
あることがキッカケでVBAを独学で勉強しました、今ではブログを通してVBAでできることを解説しつつ、VBAや他の言語の勉強、ブログ運営の勉強をしています(^^♪



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
さて、今回は「VBAのセルのコメント操作」ということで、セルのコメントってどのようなものかお分かりですか?
セルのコメントは↓のようなもので、セル一つ一つに設定できる「メモ」のような物と考えていただいていいと思います(^^)


今回はこのコメントをVBAで追加・削除する方法をご紹介していきます!
セルにコメントを追加する「AddCommentメソッド」
セルにコメントを追加するにはRangeオブジェクトの「AddCommentメソッド」を使用します。
Rangeオブジェクト.AddComment(コメントの内容)
設定 | 内容 |
---|---|
Rangeオブジェクト | セルの範囲などを指定します。 |
コメントの内容 | コメントに表示する文字列を指定できます。(省略可) |
追加するときには「Rangeオブジェクト」を指定してコメントを追加する範囲を指定します。
Sub sample() ActiveCell.AddComment "コメント!" End Sub
上記のコードは「現在選択されているセル」コメントを追加するコードです。


コメントの追加はセル一つづつしか追加が出来ません(;^ω^)
なので複数追加する場合は繰り返し処理で一つづつ追加する必要があります(;´∀`)
Sub sample() Dim R As Range For Each R In Range("A1:F10") R.AddComment "コメント!" Next R End Sub
このようにすれば任意の範囲でコメントを追加することが出来ます(^^♪


コメントがすでにある場合はエラーが発生
コメントを追加使用としていたセルにすでにコメントが存在する場合はエラーが発生します、なのでコメントを新しくする場合は既存のコメントを削除する処理が必要です(;^ω^)
セルにコメントを削除するには「ClearCommentsメソッド」
コメントを削除するには、「AddCommentメソッド」と同じくRangeオブジェクトの「ClearCommentsメソッド」を使用します、書式は以下の通りでコメントをクリアしたい範囲をRangeオブジェクトで指定します。
Rangeオブジェクト.ClearComments
ClearCommentsメソッドはコメントがない場合でもエラーにはなりません。
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す