ExcelVBAとPowerPointの連携パート2【シェイプのテキストを取得する】
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、前回はExcelVBAでPowerPointを操作してみたという記事でしたが、今回も同じジャンルです(笑) 今回は「シェイプのテキストを取得する」方法についてご…
ExcelVBA 他とは一味違うVBAサイト
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、前回はExcelVBAでPowerPointを操作してみたという記事でしたが、今回も同じジャンルです(笑) 今回は「シェイプのテキストを取得する」方法についてご…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ 久しぶりのVBAネタですね(;^ω^)少しいろいろありましてブログ活動にまで手が回らないという状況となってしまいました・・・ さて、今回は少し気合が入っているネタです…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、今回ご紹介するのはVBAで「複数のセルを参照するApplication.Unionメソッド」です。 複数のセルを参照するというのは、複数のセル範囲を1つのRan…
どうも、お久しぶりです、takaです! 親知らず抜歯以来体調を崩しまくりブログができていませんでした( ;∀;) 年末に差し掛かり仕事も忙しくなってきましたので、更新頻度が下がってしまうかもしれません(*_*; さて、近…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、大半の方はATMでお金をおろすかと思いますが、その時に【暗証番号のテンキーの配置がランダムに配置されている】事ってありませんか? これははたから見た時に配置が分…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、先月の初めころYahoo!APIで郵便番号から住所を取得するなど、普通のVBAではできないような処理を紹介しましたね(^.^) 今回はWikipediaの情報簡…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、VBAについて検索しているのかで【イミディエイトウィンドウ】という単語を見たことありませんか? 【聞いたことある】、【見たことあるけと使い道がいまいちわからない…
どうも、takaです(^^♪ 今回は久しぶりのVBATipsです(笑) さて、みなさんはListBoxコントロールを使用していて「フォームを開いた時に一番下のデータを表示してほしい」 と思ったことはありませんか? 私はそ…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、前回ご紹介した【UBound関数】と同じように、配列に使用するのが目的の関数です。 というわけで今回も配列の要素数を取得するのに便利な【LBound 関数】につ…
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪ さて、少し前に【配列】についてご紹介しましたが、その配列に使用するのが目的の関数があるのはご存知でしょうか? 配列の要素数を取得するのにとっても便利な関数【UBoun…