
taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
最近PC離れがささやかれる今の時代、私の知り合いが「スクリーンセーバーを無効にしていいの?てか、何のためにあるの?」という質問がされました(;´∀`)
ということで、今回はスクリーンセーバーがある意味をご紹介します(^^)/
結局スクリーンセーバーってなに?
そもそもスクリーンセーバーってなに?との声が聞こえてきますので簡単に説明すると「PCを一定時間使用しない時に画面を暗くしたり、アニメーションされることです!
スクリーンセーバーの効果
スクリーンセーバーは、モニター画面の「焼き付き」を防止する機能です(^^♪
昔のCRTモニターやプラズマテレビなどの場合焼き付きが起こってしまい、そのままその後が残ってしまうということがありましたが、液晶モニターはバックライトで明るくしているので焼き付きは起こりにくい(残像は残ることがある)のでスクリーンセーバーが使われる機会が減りました(笑)
ですが、最近話題の「有機EL ディスプレイ」は焼き付きが起きてしまう素材なので注意が必要です(;^ω^)
なので「有機ELディスプレイ」を使っている人はスクリーンセーバーを設定しましょう!
残像は、一時的に跡が残っている状態で時間がたつと消えます。
スクリーンセーバーを設定する方法
さて、Windows10でスクリーンセーバーを設定する方法をご紹介します!
まず、「Windowsマークをクリック」して「設定(歯車マーク)をクリック」してください!
すると設定画面が表示され、上に検索窓が表示されると思うので検索窓に「スクリーンセーバー」と打ち込んでみてください!
予測欄に「スクリーンセーバーの変更」が表示されると思いますのでクリックしてください!
スクリーンセーバーの設定画面が開かれましたね!
待ち時間は使用環境に合わせて設定してください!
ちなみに私は「3Dテキスト」にしています(^^♪
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録
コメントを残す