もくじ

taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、taka(@takabou63)です(^^♪
3日前に親知らずを抜いたことはお話ししましたが、2018年10月13日【抜糸(ばついと)】をしてまいりました!!
親知らず抜歯6日目以降と抜糸


というわけで前回は抜歯後5日までお話ししましたので、今回はその続きと抜糸についてお話していきます(^^)/
親知らず抜歯6日目
抜糸6日目、いまだ腫れが残っていましたが少し引いた感じがしました。
お昼にはセブンイレブンのエビグラタンとコロッケパンを食べました(^^)/
ですが口が思ったより開かなく、コロッケパンはちぎって食べる事に・・・
およそ指が縦に2本入るくらいしか開きませんでした(*_*;無理に開こうとすると痛みが出てしまいました( ;∀;)
親知らず抜歯7日目
さらに腫れがひいて、マスクなしでも違和感がないくらいになりましたが、腫れというか「しこり」のようなものが残っています。
これは反対側の手術をしたときにも残ったもので、時間がたつといつの間にか消えていた気がします。
しこりはこれも日に日に小さくなってきています。ですがこのしこり・・・「押すと痛い」です(*_*;
下手にいじって傷口が開いてしまっても困るのであまりいじらないようにしましたがやはり気になりました(笑)
お昼は6日目のグラタンがとっても食べやすかったので2日連続でグラタンに(笑)
親知らず抜歯8日目(抜糸当日)
さて、親知らず抜歯の手術当日から数えて8日・・・とうとう抜糸の時がやってきました!!
前にやった手術の時には「糸が傷口に埋まった」というアクシデントがあり、【15分ピンセットでぐりぐりされる】という拷問を受け、手術よりよっぽど痛かったので手術並みに緊張します(笑)
また、この時に「ドライソケット」や「細菌感染」などが起きていないかを診断されます。私はどちらもなっていませんでした(^^)
私は細菌感染も心配だったので食事後は歯磨きとイソジンで軽く口をゆすぐことをしていましたが血餅がはがれるようなことはありませんでした!軽くうがいするくらいなら問題ないと思います(^.^)
結局抜糸も痛かった、抜糸後も腫れは続く


さて、抜糸について調べてみると「あまり痛くなかった」とか「痛くなかった」という話が見かけました。
実際は痛かったですよ!!
個人差はあるかもしれませんが、局所麻酔より痛かったです(; ・`д・´)
それに糸を切るときの「ジョキン」というハサミの音が耳元でなるのが怖い・・・
時間的に3分くらいで終了しました!お値段も150円とリーズナブル(笑)
これで親知らずの抜歯も一先ず終了となりました(*’▽’)
ですが、完全にはまだ完治したわけでもなく、いまだ腫れも多少残っていますし何より口が開きにくいままです。
これは時間が解決するのを待つしか内容ですのでもうしばらく様子を見ることにします(;^ω^)
水平埋没知歯の抜歯のまとめ
下の水平埋没知歯の抜歯手術の準備から抜糸後について箇条書きにしておきます!これから手術を受ける参考にでもしてください(笑)
- 手術はなるべく口腔外科にお願いしましょう
- 術前はゼリー飲料などを用意しておくと良い
- 術前は体調を整えておきましょう。寝不足は厳禁
- 下の親知らずの術後は予想以上に腫れますので連休の時などに抜きましょう
- 手術は難しい抜歯の場合は20分~1時間ほどかかる
- 麻酔が効いているので、手術の痛みあまりない、痛かったら麻酔を追加してもらいましょう
- 手術の金額は5000円程度
- 麻酔が切れるる前に痛み止めを飲んでおくのが吉
- 食事は抜いた側の反対で食べるようにしましょう
- 口が開きにくいのでスープやゼリー、麺類がオススメ!
- 術後3日後くらいが腫れのピーク
- 抜糸は術後7~10日後
- 抜糸の痛みは麻酔より痛かった、けど少しの我慢・・・
- 痛みはまだ続く!
というわけで、口の痛みはまだ続いています(笑)
これは時間をかけて治癒していくようなのでもうしばらく様子を見ることにします(*’▽’)
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録