もくじ

taka



最新記事 by taka (全て見る)
- 『雑記』最近の私の話~ - 2019年9月26日
- 【動画】自作パソコン構成変更!ケースをNZXT H500に交換しました! - 2019年6月5日
- VBA 『Array関数』指定した要素で配列を作成する - 2019年5月23日
- 「動画」初完全ワイヤレスイヤホン『Jabra Elite Active 65t』 - 2019年5月17日
- VBA 日付で令和を簡単に判定してみよう - 2019年5月7日
どうも、お久しぶり?です。takaです(^^♪
さて、少し前にでお話していた通り、少しの間ブログ活動を休止していましたが。本日から少しずつ再開していきたいと思います。
その時の記事はこちら【【お知らせあり】Googleアルゴリズム変更?アクセス数が激減した9月の運営報告】
上記の記事でなぜブログ活動を休んでいたのか?少しだけお話しさせてもらおうかと思います!
親知らず摘出手術をした


さて、タイトルにも書きましたが、【親知らず】を抜く手術しました(;・∀・)
親知らず
現代の人間(特にアジア、欧米、ヨーロッパ系の人種など)は顎が小さく、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多い。このため、横向きに生えたり傾いて生えてきたりする場合がある。このような場合は歯ブラシが入りにくく、虫歯や歯肉炎になりやすい[4]。最悪の場合、親知らずから入り込んだ菌が心臓付近まで到達し、死亡することがある。
「たかが親知らずの手術でなに言ってんだ?」と思う方も居るかと思いますが、案外侮ることができないんです!!
何を隠そう私の親知らずは【水平埋没智歯(すいへいまいぼつちし)】という親知らずの中でも【最高難易度】といっても過言ではない物なのです!!
なぜ親知らずを抜くことになったのか?
私は定期的に歯医者には通っていたのですが、疲労時など免疫が弱っているときに親知らずが腫れてしまうことも多く、「そろそろ覚悟を決めて抜いたほうがいいですねー」ということであきらめて抜くことに(;・∀・)
それに親知らずをほっておくと歯並びにも影響してしまう場合もあり、痛みが出てしまうようなら早めに抜いてしまったほうがいいらしいです(;^ω^)
親知らずの手術は意外と平気だった
さて、私は【大の注射嫌い】なわけです、採血の注射ですら嫌がるほど(泣いたりはしません)。
そんな私が口の中に針を刺すなんてことが平気なわけありません(笑)
そんなわけで手術当日も麻酔の事を思うと気が重くて重くて仕方ありませんでした。
まぁそんなこんなで手術本番・・・
「麻酔の麻酔をしますね~」と、前回もやっていただいたものですが、今回も麻酔注射用の麻酔(表面麻酔)をした状態から注射してもらいましたが「チクッ」ちするくらいであまりいたいと感じたりはしませんでした(;・∀・)
何発か打たれましたが【痛い】と感じるほどの痛みではなかったです(目隠しのような物をされたので何発かは不明)
麻酔が聞くまで10分ちょっと休憩・・・麻酔が効いてきた時間を見計らって手術開始!
手術の手順は
- 歯茎を切開する
- 親知らずが見えるまで顎の骨を削る
- 親知らずをドリルで砕く
- 砕いた親知らずを引き抜く
- 傷を縫う
という手順のようです。
麻酔が効いていて歯茎を切開されるときなどは痛みは全くありませんでした!
ですが、親知らずを引き抜くときに麻酔が効いていない箇所があったのか、非常に痛かったです(;^ω^)
麻酔を追加してもらってなんとか終了~~
途中「血が止まらないなぁ」っていう冷っとする声が聞こえましたが、血止めの薬のガーゼを噛まされたり血止めの薬を埋め込まれたりとなんとか成功した模様(;・∀・)
手術時間は麻酔時間も込みで1時間程度。金額はおよそ4500円でした!
親知らずの手術後


手術後から今(5日目)の状況を備忘録として・・・もしこれから親知らずの手術をするなら参考になれば幸いです!
手術当日(1日目)
会計を済ませた後に処方箋をもらったので薬局に行き、抗生剤3日分・痛み止め8回分をもらいました!
麻酔が効いていてこの時は元気いっぱい、麻酔が切れる前に痛み止めをとりあえず飲んで準備万端!!
だったのですが・・・とても痛い!!
麻酔が切れくるのが痛みでわかるんです(笑)
徐々に痛くなってきて傷口が少し脈を打つような感覚・・・
口も開けることもできないので、ゼリー飲料でエネルギー補給して抜歯当日はダウンしました(笑)
この時点ではお風呂はNGです。血が噴き出します(笑)
歯磨きは傷口を避けて、優しくゆっくりとしましょう!
親知らず抜歯の次の日(2日目)
抜歯の次の日、朝起きたら頬が腫れていて顔の形が変わっていました(笑)
抜歯の次の日は消毒の為、病院に行き消毒と傷口のチェック、とりあえずは問題ないそう・・・
「明日が腫れのピークだと思いますよ」と(;・∀・)
正直「うそでしょ?」と思いましたがどうやら本当のよう・・・
痛みは当日に比べれば大分落ち着いてきましたがまだ痛み止めなしだと辛い状態。
おかゆの触感が嫌いな私はゼリー飲料で飢えをしのぎました(笑)
感染症予防のために、この日からイソジンで軽くうがいしました。
親知らず抜歯3日目
さて、3日目の朝、まだ痛み止めは必要ですが明らかに痛みは少なくなってきました。
その代わり顔の腫れが大変なことに!!
頬が腫れて歩くと頬が揺れて痛い、そんな状況に( ;∀;)
とりあえず家で安静にしていました。
ちなみにまだゼリー飲料です・・・(笑)
親知らず抜歯4日目
腫れが少し引いてきましたが、口があまり開かない状態は相変わらず。
細巻きなら何とか食べられるくらいには復活!
3日ぶりのお米は美味しかった(*’▽’)
親知らず抜歯5日目
そして本日、とうとう会社勤務の日でしたが、腫れは大分引きましたがまだ見ればわかるレベル・・・
マスクを着けて何とか出社。
昼食は細巻き・・・とはいかないのでゼリー飲料。
まとめ
親知らずを抜く前はとっても不安になりますが、あらかじめ準備をする事でその不安を多少は解消できると思います!私が準備したのは以下の3つくらいでした。
- 手術前日はゆっくりと休養を取りましょう!寝不足は禁物です。
- 手術後の食事はあらかじめ用意しておくと楽
- 手術当日と次の日くらいは仕事は休んだほうが良い
この3つを守ると手術後が楽になると思います!
フォロー・チャンネル登録お願いします
VBA以外についてのブログはこちら↓
https://yb-log.com/■Twitterフォロー
Follow @taka_pc1027■YouTubeチャンネル登録